Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本当に曲がいいよね、サガ。ファミコンにも色々思い出があるけどゲームボーイにも思い出が多い。今度はサガ2ですよね、なちょすさん😊
原点にして至高、あらゆるバグ含めて全てが愛しい名作中の名作ですね。子供の頃、とてつも無く重いゲームボーイでうつ伏せに寝ころびながら遊んだ、当時の記憶が蘇って来ます。2も3も面白いのですが、やはり初代がプレイ時間的にも丁度良く、そして一番ワクワクしながら楽しめました。
やっぱり名作と思う反面、なちょすさんの突っ込み内容から、実は会話の言い回しがこんなにユニークに面白かったゲームだったんだと再発見出来ました。
音楽が本当にテンション上がるよね本当最高過ぎる!
イトケン最高や
イトケンも最高ですがこのサガは植松伸夫なんですよ
ニワカかよ
イトケンは2からですよ
のびーよは天才やな後のサガシリーズの方向性を決めたBGMイトケンもただインスパイアされたに過ぎん
この名作から数年、Saga2が出たときの高揚感は今でも覚えてる。通常戦闘のBGMはヤバいくらいカッコいいんだよね。なちょすさん期待してます
Saga発売日 1989年12月15日Saga2発売日 1990年12月14日サガからサガ2の発売までは結構時間経っている様に感じるけど、実は1年しか経っていないんよ子供の体感時間のなせる業やね
シナリオも良かったよね。メカを最強にする組み合わせとか、最強のモンスターになるための食事マップ作ったり、wikiがない頃は自分で色々考えるのが楽しかった。
ゲームってこれでいい、これが良いんだよな。シンプルにして至高の名作。
ありがとうございます!
こちらこそあざす!ゴージャスな気分になれました!
ナイス・スパサン!!
音楽聴くだけで涙が溢れて来ます。私は当時小5だったと思いますが、このゲームは大人になってからも度々遊びました。ゲームボーイでこれだけのクオリティの作品を作った事が本当に凄いですよね!セリフも心に残る名言ばかり。そしてラスボスバトルの曲が最高に神ってます(神だけに)
中学生時代の友人にばったり出会った感覚をありがとうございます。友人の場合は、いかに姿が変わろうとも声で瞬時に思い出しますが、ゲームはBGMで思い出す、と。SAGAは、まあやり込みましたね。1日最長で6時間ほどは継続してプレイしていた記憶があります。シンプルだけど飽きないSAGA。素晴らしい思い出が蘇った神回をありがとうございます
なちょす様懐かしすぎて泣けました感動をありがとう
レッツゴ!までの前置きでもう泣けてくる。確かにあの小さな白黒画面には夢と希望が詰まっていました。ノスタルジックに、はいレッツゴ!
この小さなカートリッジの中に最高のシナリオ、演出、BGM、斬新なシステムそして剣と魔法のRPG全盛期に重火器と兵器をぶち込んだカオスな世界観が入っているんです当時としてはそれはとても凄いことで少年だった私の脳はすぐに焼かれてしまったのです
BGMがたまらない
特にラスボスの曲は永遠にループで聴いてられる例の武器で一撃だとソレが出来ないから……
@@seiru3733ギコギコはしません一度刃が入るとラスボスもスーッと切れちゃいます
ゲームボーイの作品もいっぱいして欲しい😊
待ってました!これはかなり遊びました。懐かしすぎます。単3電池がすぐなくなった思い出。
@@jimo2719 ニッカド電池を知ったのもサガ
ミニ四駆に使うウルトラアルカリ使わんかいっ
おかんがナショナルの乾電池買うてきて初めて親にキレたもんな〜
@@ゆうきさんゆうきさんナショナルゆるしてあげて……
@@佐藤宗一郎-z7n コード式の充電バッテリーもあったがすぐダメんなって通電してやてったなー
出た。いつも迷作ばかりなのに、稀にふと思いついたようにやるガチ名作。
最高の名作ありがとうございます。2も3も楽しみにしてます!!神をバラバラにしないところがやっぱりガチですねw
懐かしい!夢中でやってた中学生の頃の気持ちを思い出した47歳。
超名作きましたね。これが無ければポケモンも無かったかもしれないくらいの作品です。
ガチる…これもいきもののサガか…
音こんなに良かったっけ?ってぐらい良いな
いや~懐かしすぎてついコメントを書きたくなりました。本当に名作ですね~全エスパーマンとか個性があって、さすがなちょっさん。
SAGAシリーズ待ってた!!ありがとうございます!!
私のゲームボーイ生活はこの作品の発売日から始まった
私も最初に買ったのがコレでしたねぇ最初の重い初代GB本体と正確には、コレ+テトリスですが
色々な思い出が詰まった作品です。確かセーブデータが一つのみで、友達から借りてやりましたがセーブできないので序盤しかやったことがない。その後サガ2はお小遣いを貯めて、おもちゃのハローマックで(2480円だったはず)、サガ3を誕生日祝いに中古ショップで(2000円台だったはず)買って貰いました。
スマホ版のサガコレで初めてSAGAをプレイしたが,音楽・世界観・ストーリー・テンポなどよくできてるゲームだと思いましたよ。子供の頃プレイした人がうらやましい
本来ゲームってのはこうあるべきなんだよ限られた環境なのに無限の世界へ連れて行ってくれる、それがゲームなんだ白黒画面、bgm音色も少ない、そも容量は数メガしかない。でも胸がこんなにも熱いんだ。ごめん、私歳食った。
友よ歳は食わねえ!重ねるものだ!!
友よ、お互いいい時代を過ごしてきましたな!スクェア最高!!
@ ありがとう、友よ…今も確かにいいんだろうけどあの時代はもっと熱かったように思います。やっぱり歳食ったわごめん
当時小学生だったけどGBと同時にコレを買った斬新なシステムと色んな世界観がごっちゃになりつつも想像の余地が多めからの統一感があったSa・Gaシリーズは原点から反骨心溢れるテーマだった
還暦おめでとう。
正月リクエストしたらついに!!ありがとうございます。
総長のいぬじにを無駄にするな!進め!は笑いました今回も最高に楽しかったです
(ミレイユにキレられて)涙を拭きながら10階の封印を解きましょう、の前に流れてたBGMが”涙を拭いて”なんだよなぁ。植松伸夫の名曲だが、以後サガシリーズでずっと使われ続けロマサガになってもイトケンがリメイクし続けてつい3ヶ月前に発売したリベンジオブザセブンでも使われてる不屈の名曲。
エクスカリバー渡す爺さんがこれで、解放、される。のとことか図書室みたいなとこで誰々何回までのとことか省かないでほしかったなー
現在のサガシリーズどころか、ポケモンの原点にもなったとされる、まさしく伝説にふさわしい作品。
名作"佐賀"キター🤩ー!!当時、GBで本格RPGができるという衝撃で友達から借りてやりました!BGM聴くと思い出します😂
神ゲーきた!編集も神。ラスボスはSE入りにしてくれてありがとう。サガコレクション買いました。懐かしくてアイセンサーからオイルが…
やはり、全員エスパー!ガチ大好き😊
こんな超超メジャータイトルを今まで動画にしてなかったのが意外
いつも以上にツッコミがキレキレで笑いまくりでした
スーファミとかテレビゲームは買ってもらえなかったので中学の時新聞配達のバイトして買いました。このサガシリーズとONIシリーズは青春で1番やりましたよ。
小学生の頃はシステムをよく理解できなくて途中で挫折したけど、数年後成長してしっかり育成することで晴れてクリアできたっていう思い出のソフト。今聴いても神BGMですなぁ
核爆弾は余裕で耐えれるのに、ただのチェーンソーは一発でバラバラになるのほんま草
遂にゲームボーイここからサガの伝説が始まる
「あとは電話を掛けてくれる友達をさがすだけ」で、泣けましたw
懐かしい(^^♪、 このゲームして目が悪くなったし電池の消耗が酷かった....楽しい思い出ですわ ♬音楽がたまらんのよ♬
めっちゃ好きな作品の動画ありがとうございます!ホント満足度の高い名作です!
激アツーーー!!流石なちょっさん!!
懐かしいです発売して猿のようにやりまくった記憶があります。35年も前なんですねBGMも最高ですよね♪
動画の裏でしっかり準備してボスを倒してるのさすが四天王は一撃なのに神は正攻法なのはこだわりでしょう懐かしい良いモノをみせていただきました
文句無しのゲームボーイRPGの傑作です
正真正銘の神ゲープレイしてくれてありがたい
やっぱなちょすさんのコメントスキルで笑えたwよくまあこんなワードチョイスできると脱帽。楽しい時間をありがとうございます😊
「あのゲームボーイの白黒で小さな画面に夢とワクワクが詰まりまくっていたあの頃!」なちょすさんがめっちゃ真っ当なこと言ってる…
「エクスカリバー」という単語を初めて知ったゲーム特にエンカウントからボスバトルへの流れが秀逸。熱い
いつでもどこでもゲームボーイを持参した。楽しかったなー。で中学になったら一切ゲームはしなかった。現実とゲームは違うって事を当時の子供は分かってた気がする。
初代ゲームボーイ版が発売された当時はちょうど入院してたころで、病院のベッドの中でRPGが遊べるのが感動的で夢中になってましただいぶ人気があったようで2はどこの店に行っても売り切ればかりで本当に探し回りました……
懐かしい…ラスボス前の超有名なセリフ、初めて聞いたときはゾクッとしました。ラストの会話にも感動、まさに名作だと思います。
今まで神は主人公側に協力するイメージを見事に覆しましたよね。小学生の頃にこの名作に出会えた事に感謝です。
なちょすさんがSagaやるってだけでいいねを押してしまったけど、それに見合うだけのガチり振りでした。育てにくいエスパー軍団を最初のダンジョンの敵で全員カンストまで持って行くなんてアタオカが過ぎる。途中でもってたいきかえりなんか出番無いだろうなと思って観てました。あと野良朱雀を波動砲じゃなくて実力でねじ伏せる所も初めて見ました。一度1階まで落ちた後で再度塔に登る時のBGMが一番好きです。
当時はネットも何も無かったのに、みんなチェーンソーのアレは知ってましたよね!ゴイスー!
一階で「 力のもと 」を、Bボタンで使用すると、一気に「 力が99 」になるので、凄く助かりました!。
お疲れ様でした🖐️小学生の時に1日12時間くらいやって電源切ってもしばらくBGMが聞こえてました🤔無限野良朱雀はアカン! 確かにw
ナチョスさん最高です!人生で1番やり込んだゲームをしていだけるなんて!!思い出が多すぎて同世代なんですが、上司からのパワハラも、部下からの逆パワハラもぶっ飛ぶくらい嬉しいです!明日から、もう少し人に優しくなれます!是非是非サガ2もー
懐かしい小学生の頃を思いだしましたよ。サ・ガ2とサ・ガ3もお願いします
怒闘を聴いたら当時の記憶よみがえってきて涙出てきた・・・
めちゃくちゃやり込みました!何本の単三電池を使ったか分かりません。今はゲームボーイアドバンスとサガ1サガ2を買い直してまたプレイしてます。ぶっきらぼうな店員の台詞は、限られた内容量の中で少しでも節約したかったから、という風に伺いました。神がいるフロアでセーブして、後戻り出来なくなったのはいい思い出…
ゲームボーイは、これと聖剣伝説が好きだった。特に聖剣伝説は最後泣いた😭
仲間集めでパー子もキヨタもいなくて驚愕したが、なにぬねちょすがそれぞれ個性だしてきて安心した。
名作ですよね。ゲームボーイでの発売でシンプルに作られながら新しい試みも多かった。個人的には敵がそのままの描写でなくたくさん出てきたら一つのキャラ絵に何体って出てくるのが新しかった。台詞回しも粗雑だけど味があって良いね
ファミコン全盛期、とあるクリスマスに兄弟の夢を託し、おねだりした兄が手に抱えていたのはスーパーカセットビジョン…そんな少年時代の心を支えてくれたのがゲームボーイとこのSAGAでした今では良い思い出
スーパーカセットビジョン…うちも、親がファミコンと間違えてクリスマスに買って来た当時のショックは計り知れないが、今では良い思い出(笑)
まじ懐かしい
やっぱり 40代ならこれはやりますよね🤭
当たり前じゃないですか😊
40代限定なの?
この頃は青春いっぱいだね。わくわくしたな。なちょすは同世代確定だな。
50代も仲間に入れとくれ!
間違いない☝️青春でしたねぇ😊
ラストの楽園の塔に登る曲が好き!まさに前人未到の領域に踏み込む気にさせてくれる良曲です!
なちょすさんのやり込みもなかなか素晴らしい
やっぱり本当に音楽がいいよなあ
タイトルBGMだけで泣ける懐かしみ😭
懐かしい、初めて買ってもらったゲームボーイソフトがこれでした
タイトル曲めっちゃ懐かしい・・・
懐かしいなー。何回クリアしたか分からんし、不思議と飽きない。シンプルだし、冒頭のあの数行の文章で何をやるのか、どういうゲームなのかを把握できる意味で本当に素晴らしい完成度😊気づいたらエスパーの能力が鬼強くなってたのを覚えてるな。
最近またやりたくなってちょうどメルカリで探してたところにこの動画。やっぱり昔のゲームはいいですよね。
このゲームを遊んだ事がないけど、システムもBGMも良い感じで面白そうです♪
名作!これに尽きる!ってか、飛竜の拳シリーズも待ってます!
オープニングで泣ける
俺が大好きなサガだ2も最高だったが、兎に角子供の頃夢中でプレイしワクワクさせてくれた名作それにしても最序盤でガチり過ぎだろ
初代ゲームボーイで1番楽しめたゲーム👍
サガの原点、やりましたね。これがきっかけでどっぷりサガの世界にハマりました。サガ特有の独特のセリフの言い回しがすばらしい。当時、かみはチェーンソーでバラバラにしました。すざく1はブレイクで石にしたりもしたかな。サガ2は名作の中の名作なので、ぜひお願いします。
実家にあったボロボロのゲームボーイに刺さってたカセットがサガでした。一瞬小学生に戻った気持ちになったよ
短いセリフがいちいち面白いですよね
17:21 ここのコメントのセンスの良さに脱帽です、、、!「涙を拭いて」は名曲や、、、
神がチェーンソーでバラけてしまうのが衝撃だった
神はバラバラになった!
あの倒れる時の演出はチェーンソーで倒したから真っ二つなんだとずっと思ってた
名台詞と名曲の宝庫。。。😮このとらやろう は最高だ🐅❤
今回もガチリましたね👍️防御まで、カンストするとは脱帽です👍️
ゲームボーイでこの完成度…素晴らしいです。
お疲れ様です✨テンポよく進めるしBGMも良いから何度でもプレイしたくなるしテキストも河津節が非常に効いていて味があるんですよねバリアーでチートに近い強さでHP5000もある野良朱雀はよく憂さばらしも兼ねてチェーンソーで真っ二つにしながら進んでましたねチェーンソーと効果が同じのこぎりでも当たれば通用しますそんな野良朱雀を真っ向勝負で倒すなんて流石なちょすさんです
魔界塔士Sa・Ga、ゲームボーイ初期に出たRPGにしてとても完成度が高かったなぁあと、"かくばくだん"の入手イベントは衝撃的だった今のゲームみたいにムービー頼りのイベントじゃなくて状況と文章のみだが、情景が浮かぶくらい凄まじいイベントだった・・・また、こういったゲームがしてみたいなぁ
ちゃんとスチームパンクなファンタジーだったんだよなー。個人的にはサガ2の格闘技攻撃のシステムが最高。残り使用回数が減るたびに技が磨かれていって攻撃力が上がったり、最初期のパンチとかキックもラスト3回の状態で保存して後半でもボス戦で通用したり、いい思い出。
この頃のスクエアーは凄かったな。
スクウェアな
この頃のゲームボーイはサガと聖剣伝説よな。どれだけワクワクしながらやってたか。
今回も切れ味抜群なちょすパイセンのツッコミ。食べてたサンドイッチ盛大に吹き出しましたぜ。
ここでこんなに上げれるんだ😂さすがガチが凄い👏
これぞ我が青春
BGMが最高を超える少し大人な内容の名作ですよね。プレイ回数は20回を優に超えます。サウンドはイヤホン等で聴くと音がクリア過ぎてアレ?っと感じ、結局GB本体のスピーカーが1番しっくり。エンディングは出だしから鳥肌、浮遊城のBGMがお気に入りでした👴
すべてのBGMが神曲なんですよね。
主のツッコミがいちいち面白すぎる😊
本当に曲がいいよね、サガ。
ファミコンにも色々思い出があるけどゲームボーイにも思い出が多い。
今度はサガ2ですよね、なちょすさん😊
原点にして至高、あらゆるバグ含めて全てが愛しい名作中の名作ですね。子供の頃、とてつも無く重いゲームボーイでうつ伏せに寝ころびながら遊んだ、当時の記憶が蘇って来ます。2も3も面白いのですが、やはり初代がプレイ時間的にも丁度良く、そして一番ワクワクしながら楽しめました。
やっぱり名作と思う反面、
なちょすさんの突っ込み内容から、実は会話の言い回しがこんなにユニークに面白かったゲームだったんだと再発見出来ました。
音楽が本当にテンション上がるよね
本当最高過ぎる!
イトケン最高や
イトケンも最高ですが
このサガは植松伸夫なんですよ
ニワカかよ
イトケンは2からですよ
のびーよは天才やな
後のサガシリーズの方向性を決めたBGM
イトケンもただインスパイアされたに過ぎん
この名作から数年、Saga2が出たときの高揚感は今でも覚えてる。通常戦闘のBGMはヤバいくらいカッコいいんだよね。なちょすさん期待してます
Saga発売日 1989年12月15日
Saga2発売日 1990年12月14日
サガからサガ2の発売までは結構時間経っている様に感じるけど、実は1年しか経っていないんよ
子供の体感時間のなせる業やね
シナリオも良かったよね。メカを最強にする組み合わせとか、最強のモンスターになるための食事マップ作ったり、wikiがない頃は自分で色々考えるのが楽しかった。
ゲームってこれでいい、これが良いんだよな。シンプルにして至高の名作。
ありがとうございます!
こちらこそあざす!
ゴージャスな気分になれました!
ナイス・スパサン!!
音楽聴くだけで涙が溢れて来ます。
私は当時小5だったと思いますが、このゲームは大人になってからも度々遊びました。
ゲームボーイでこれだけのクオリティの作品を作った事が本当に凄いですよね!
セリフも心に残る名言ばかり。
そしてラスボスバトルの曲が最高に神ってます(神だけに)
中学生時代の友人にばったり出会った感覚をありがとうございます。友人の場合は、いかに姿が変わろうとも声で瞬時に思い出しますが、ゲームはBGMで思い出す、と。SAGAは、まあやり込みましたね。1日最長で6時間ほどは継続してプレイしていた記憶があります。シンプルだけど飽きないSAGA。素晴らしい思い出が蘇った神回をありがとうございます
なちょす様懐かしすぎて泣けました感動をありがとう
レッツゴ!までの前置きでもう泣けてくる。確かにあの小さな白黒画面には夢と希望が詰まっていました。
ノスタルジックに、はいレッツゴ!
この小さなカートリッジの中に最高のシナリオ、演出、BGM、斬新なシステム
そして剣と魔法のRPG全盛期に重火器と兵器をぶち込んだカオスな世界観が入っているんです
当時としてはそれはとても凄いことで少年だった私の脳はすぐに焼かれてしまったのです
BGMがたまらない
特にラスボスの曲は永遠にループで聴いてられる
例の武器で一撃だとソレが出来ないから……
@@seiru3733ギコギコはしません一度刃が入るとラスボスもスーッと切れちゃいます
ゲームボーイの作品もいっぱいして欲しい😊
待ってました!
これはかなり遊びました。懐かしすぎます。単3電池がすぐなくなった思い出。
@@jimo2719 ニッカド電池を知ったのもサガ
ミニ四駆に使うウルトラアルカリ使わんかいっ
おかんがナショナルの乾電池買うてきて初めて親にキレたもんな〜
@@ゆうきさんゆうきさんナショナルゆるしてあげて……
@@佐藤宗一郎-z7n
コード式の充電バッテリーもあったがすぐダメんなって通電してやてったなー
出た。いつも迷作ばかりなのに、稀にふと思いついたようにやるガチ名作。
最高の名作ありがとうございます。
2も3も楽しみにしてます!!
神をバラバラにしないところがやっぱりガチですねw
懐かしい!
夢中でやってた中学生の頃の気持ちを思い出した47歳。
超名作きましたね。
これが無ければポケモンも無かったかもしれないくらいの作品です。
ガチる…
これもいきもののサガか…
音こんなに良かったっけ?ってぐらい良いな
いや~懐かしすぎてついコメントを書きたくなりました。
本当に名作ですね~
全エスパーマンとか個性があって、さすがなちょっさん。
SAGAシリーズ待ってた!!
ありがとうございます!!
私のゲームボーイ生活はこの作品の発売日から始まった
私も最初に買ったのがコレでしたねぇ
最初の重い初代GB本体と
正確には、コレ+テトリスですが
色々な思い出が詰まった作品です。
確かセーブデータが一つのみで、友達から借りてやりましたがセーブできないので序盤しかやったことがない。
その後サガ2はお小遣いを貯めて、おもちゃのハローマックで(2480円だったはず)、サガ3を誕生日祝いに中古ショップで(2000円台だったはず)買って貰いました。
スマホ版のサガコレで初めてSAGAをプレイしたが,音楽・世界観・ストーリー・テンポなどよくできてるゲームだと思いましたよ。
子供の頃プレイした人がうらやましい
本来ゲームってのはこうあるべきなんだよ
限られた環境なのに無限の世界へ連れて行ってくれる、それがゲームなんだ
白黒画面、bgm音色も少ない、そも容量は数メガしかない。
でも胸がこんなにも熱いんだ。
ごめん、私歳食った。
友よ歳は食わねえ!
重ねるものだ!!
友よ、お互いいい時代を過ごしてきましたな!
スクェア最高!!
@ ありがとう、友よ…
今も確かにいいんだろうけどあの時代はもっと熱かったように思います。
やっぱり歳食ったわごめん
当時小学生だったけどGBと同時にコレを買った
斬新なシステムと色んな世界観がごっちゃになりつつも想像の余地が多めからの統一感があった
Sa・Gaシリーズは原点から反骨心溢れるテーマだった
還暦おめでとう。
正月リクエストしたらついに!!ありがとうございます。
総長のいぬじにを無駄にするな!
進め!
は笑いました
今回も最高に楽しかったです
(ミレイユにキレられて)涙を拭きながら10階の封印を解きましょう、の前に流れてたBGMが”涙を拭いて”なんだよなぁ。植松伸夫の名曲だが、以後サガシリーズでずっと使われ続けロマサガになってもイトケンがリメイクし続けてつい3ヶ月前に発売したリベンジオブザセブンでも使われてる不屈の名曲。
エクスカリバー渡す爺さんが
これで、解放、される。
のとことか
図書室みたいなとこで
誰々何回までのとことか省かないでほしかったなー
現在のサガシリーズどころか、ポケモンの原点にもなったとされる、まさしく伝説にふさわしい作品。
名作"佐賀"キター🤩ー!!
当時、GBで本格RPGができるという衝撃で友達から借りてやりました!
BGM聴くと思い出します😂
神ゲーきた!編集も神。ラスボスはSE入りにしてくれてありがとう。
サガコレクション買いました。懐かしくてアイセンサーからオイルが…
やはり、全員エスパー!ガチ大好き😊
こんな超超メジャータイトルを今まで動画にしてなかったのが意外
いつも以上にツッコミがキレキレで笑いまくりでした
スーファミとかテレビゲームは買ってもらえなかったので中学の時新聞配達のバイトして買いました。
このサガシリーズとONIシリーズは青春で1番やりましたよ。
小学生の頃はシステムをよく理解できなくて途中で挫折したけど、数年後成長してしっかり育成することで晴れてクリアできたっていう思い出のソフト。今聴いても神BGMですなぁ
核爆弾は余裕で耐えれるのに、ただのチェーンソーは一発でバラバラになるのほんま草
遂にゲームボーイ
ここからサガの伝説が始まる
「あとは電話を掛けてくれる友達をさがすだけ」で、泣けましたw
懐かしい(^^♪、 このゲームして目が悪くなったし電池の消耗が酷かった....楽しい思い出ですわ ♬音楽がたまらんのよ♬
めっちゃ好きな作品の動画ありがとうございます!ホント満足度の高い名作です!
激アツーーー!!
流石なちょっさん!!
懐かしいです発売して猿のようにやりまくった記憶があります。
35年も前なんですね
BGMも最高ですよね♪
動画の裏でしっかり準備してボスを倒してるのさすが
四天王は一撃なのに神は正攻法なのはこだわりでしょう
懐かしい良いモノをみせていただきました
文句無しのゲームボーイRPGの傑作です
正真正銘の神ゲープレイしてくれてありがたい
やっぱなちょすさんのコメントスキルで笑えたwよくまあこんなワードチョイスできると脱帽。楽しい時間をありがとうございます😊
「あのゲームボーイの白黒で小さな画面に夢とワクワクが詰まりまくっていたあの頃!」
なちょすさんがめっちゃ真っ当なこと言ってる…
「エクスカリバー」という単語を
初めて知ったゲーム
特にエンカウントから
ボスバトルへの流れが
秀逸。熱い
いつでもどこでもゲームボーイを持参した。楽しかったなー。で中学になったら一切ゲームはしなかった。現実とゲームは違うって事を当時の子供は分かってた気がする。
初代ゲームボーイ版が発売された当時はちょうど入院してたころで、病院のベッドの中でRPGが遊べるのが感動的で夢中になってました
だいぶ人気があったようで2はどこの店に行っても売り切ればかりで本当に探し回りました……
懐かしい…
ラスボス前の超有名なセリフ、初めて聞いたときはゾクッとしました。
ラストの会話にも感動、まさに名作だと思います。
今まで神は主人公側に協力するイメージを見事に覆しましたよね。小学生の頃にこの名作に出会えた事に感謝です。
なちょすさんがSagaやるってだけでいいねを押してしまったけど、それに見合うだけのガチり振りでした。
育てにくいエスパー軍団を最初のダンジョンの敵で全員カンストまで持って行くなんてアタオカが過ぎる。
途中でもってたいきかえりなんか出番無いだろうなと思って観てました。
あと野良朱雀を波動砲じゃなくて実力でねじ伏せる所も初めて見ました。
一度1階まで落ちた後で再度塔に登る時のBGMが一番好きです。
当時はネットも何も無かったのに、みんなチェーンソーのアレは知ってましたよね!ゴイスー!
一階で「 力のもと 」を、Bボタンで使用すると、一気に「 力が99 」になるので、凄く助かりました!。
お疲れ様でした🖐️
小学生の時に1日12時間くらいやって
電源切ってもしばらくBGMが聞こえてました🤔
無限野良朱雀はアカン! 確かにw
ナチョスさん最高です!
人生で1番やり込んだゲームをしていだけるなんて!!
思い出が多すぎて
同世代なんですが、上司からのパワハラも、部下からの逆パワハラもぶっ飛ぶくらい嬉しいです!
明日から、もう少し人に優しくなれます!
是非是非サガ2もー
懐かしい
小学生の頃を思いだしましたよ。
サ・ガ2とサ・ガ3もお願いします
怒闘を聴いたら当時の記憶よみがえってきて涙出てきた・・・
めちゃくちゃやり込みました!何本の単三電池を使ったか分かりません。今はゲームボーイアドバンスとサガ1サガ2を買い直してまたプレイしてます。ぶっきらぼうな店員の台詞は、限られた内容量の中で少しでも節約したかったから、という風に伺いました。
神がいるフロアでセーブして、後戻り出来なくなったのはいい思い出…
ゲームボーイは、これと聖剣伝説が好きだった。
特に聖剣伝説は最後泣いた😭
仲間集めでパー子もキヨタもいなくて驚愕したが、なにぬねちょすがそれぞれ個性だしてきて安心した。
名作ですよね。ゲームボーイでの発売でシンプルに作られながら新しい試みも多かった。
個人的には敵がそのままの描写でなくたくさん出てきたら一つのキャラ絵に何体って出てくるのが新しかった。
台詞回しも粗雑だけど味があって良いね
ファミコン全盛期、とあるクリスマスに兄弟の夢を託し、おねだりした兄が手に抱えていたのはスーパーカセットビジョン…
そんな少年時代の心を支えてくれたのがゲームボーイとこのSAGAでした
今では良い思い出
スーパーカセットビジョン…
うちも、親がファミコンと間違えてクリスマスに買って来た
当時のショックは計り知れないが、今では良い思い出(笑)
まじ懐かしい
やっぱり 40代ならこれはやりますよね🤭
当たり前じゃないですか😊
40代限定なの?
この頃は青春いっぱいだね。
わくわくしたな。
なちょすは同世代確定だな。
50代も仲間に入れとくれ!
間違いない☝️
青春でしたねぇ😊
ラストの楽園の塔に登る曲が好き!まさに前人未到の領域に踏み込む気にさせてくれる良曲です!
なちょすさんのやり込みもなかなか素晴らしい
やっぱり本当に音楽がいいよなあ
タイトルBGMだけで泣ける懐かしみ😭
懐かしい、初めて買ってもらったゲームボーイソフトがこれでした
タイトル曲めっちゃ懐かしい・・・
懐かしいなー。
何回クリアしたか分からんし、不思議と飽きない。
シンプルだし、冒頭のあの数行の文章で何をやるのか、どういうゲームなのかを把握できる意味で本当に素晴らしい完成度😊
気づいたらエスパーの能力が鬼強くなってたのを覚えてるな。
最近またやりたくなってちょうどメルカリで探してたところにこの動画。
やっぱり昔のゲームはいいですよね。
このゲームを遊んだ事がないけど、システムもBGMも良い感じで面白そうです♪
名作!これに尽きる!
ってか、飛竜の拳シリーズも待ってます!
オープニングで泣ける
俺が大好きなサガだ
2も最高だったが、兎に角子供の頃夢中でプレイしワクワクさせてくれた名作
それにしても最序盤でガチり過ぎだろ
初代ゲームボーイで1番楽しめたゲーム👍
サガの原点、やりましたね。これがきっかけでどっぷりサガの世界にハマりました。
サガ特有の独特のセリフの言い回しがすばらしい。
当時、かみはチェーンソーでバラバラにしました。すざく1はブレイクで石にしたりもしたかな。
サガ2は名作の中の名作なので、ぜひお願いします。
実家にあったボロボロのゲームボーイに刺さってたカセットがサガでした。一瞬小学生に戻った気持ちになったよ
短いセリフがいちいち面白いですよね
17:21 ここのコメントのセンスの良さに脱帽です、、、!
「涙を拭いて」は名曲や、、、
神がチェーンソーでバラけてしまうのが衝撃だった
神はバラバラになった!
あの倒れる時の演出はチェーンソーで倒したから真っ二つなんだとずっと思ってた
名台詞と名曲の宝庫。。。😮
このとらやろう は最高だ🐅❤
今回もガチリましたね👍️
防御まで、カンストするとは脱帽です👍️
ゲームボーイでこの完成度…素晴らしいです。
お疲れ様です✨
テンポよく進めるしBGMも良いから何度でもプレイしたくなるし
テキストも河津節が非常に効いていて味があるんですよね
バリアーでチートに近い強さでHP5000もある野良朱雀は
よく憂さばらしも兼ねてチェーンソーで真っ二つにしながら進んでましたね
チェーンソーと効果が同じのこぎりでも当たれば通用します
そんな野良朱雀を真っ向勝負で倒すなんて流石なちょすさんです
魔界塔士Sa・Ga、ゲームボーイ初期に出たRPGにして
とても完成度が高かったなぁ
あと、"かくばくだん"の入手イベントは衝撃的だった
今のゲームみたいにムービー頼りのイベントじゃなくて
状況と文章のみだが、情景が浮かぶくらい凄まじいイベントだった・・・
また、こういったゲームがしてみたいなぁ
ちゃんとスチームパンクなファンタジーだったんだよなー。個人的にはサガ2の格闘技攻撃のシステムが最高。残り使用回数が減るたびに技が磨かれていって攻撃力が上がったり、最初期のパンチとかキックもラスト3回の状態で保存して後半でもボス戦で通用したり、いい思い出。
この頃のスクエアーは凄かったな。
スクウェアな
この頃のゲームボーイはサガと聖剣伝説よな。どれだけワクワクしながらやってたか。
今回も切れ味抜群なちょすパイセンのツッコミ。食べてたサンドイッチ盛大に吹き出しましたぜ。
ここでこんなに上げれるんだ😂
さすがガチが凄い👏
これぞ我が青春
BGMが最高を超える少し大人な内容の名作ですよね。
プレイ回数は20回を優に超えます。
サウンドはイヤホン等で聴くと音がクリア過ぎてアレ?っと感じ、結局GB本体のスピーカーが1番しっくり。
エンディングは出だしから鳥肌、浮遊城のBGMがお気に入りでした👴
すべてのBGMが神曲なんですよね。
主のツッコミがいちいち面白すぎる😊